紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所(三重県津市)
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所

  <紀伊半島の巨木を訪ねる>

 三重県津市一志町矢頭の大スギ

 三重県津市は平成18年1月から周囲の9市町村と合併し広い行政区域となった。一志町は旧津市の南西方向に位置するが、矢頭(やず)のスギの巨木は、一志町の南端近く、一志町波瀬から波瀬川沿いに細い山道を登り、矢頭中宮公園(キャンプ場)の一角に生育している。このあたりの山はスギの美林であり、山道は杉木立の中をぬって続いている。

 矢頭山は、天武天皇の時代(約1260年前)に役小角(えんのおづぬ)という行者が開いた霊山であり、明治維新まで矢頭権現(やずごんげん)といわれ、全山数千本の老杉が生い茂っていたと伝えられている。

 矢頭の大スギの生育するあたりには、これ程ではないが立派なスギが林立しており、このあたりはスギの生育に適した地域であることが分かる。
 
(写真をクリックすると拡大します)
三重県津市一志町矢頭中宮公園の大スギ
矢頭中宮公園として整備された一角に生育する矢頭の大スギ。
矢頭の大スギの太い幹
矢頭の大スギの幹回りは約9.6mあり、どっしりとしていて巨木としての風格がある。左脇に「矢頭之大杉」の石碑が見える。幹の右側にこぶが見える。
矢頭の大スギの上部
矢頭の大スギの上部。まっすぐに空に向かって伸びていて、樹高は約42.5mもある。 

矢頭の大スギの根元
矢頭の大スギの根元は大きな塊となっていて、巨樹を支える地下の根のたくましさが想像される。  
矢頭の大スギの隣のスギ 矢頭の大スギの隣のこのスギも大きく、幹には多くのこぶがある。

「紀伊半島の巨木を訪ねる(巨木リスト)」へ
「ホーム」へ